こんにちはrinshです。ご来訪ありがとうございます。
4月になりました。やけに寒くないですかね。
…ということで、ビアードパパにて本日(4/1 )より発売となりました期間限定品、
「カスタードプリンシュー」を実際に食べてみましたのでレビューでございます。
ビアードおじさんの雰囲気、いつもと異なる気がします。
価格 税込290円
味 強食感プリン味
総評 星3.1
【目次】
成分表示等
栄養成分表示(商品1個当たり)
重量 76.0g
エネルギー 232.3kcal
蛋白質 5.4g
脂質 13.6g
炭水化物 22.1g
食塩相当量 0.3g
卵のコク深いカスタードプディングがシュークリームに。
テイクアウト価格 税込290円(2025年4月)
王道の「パイシュークリーム」よりも70円お高い、290円でございます。
期間限定商品としてはお安めの価格。
参考までに、前回期間の「クッキーアンドクリームシュー」は300円。
「苺ホワイトシュー」は320円でございました。
↓前回、前々回のビアードパパ↓
脂質13.6gはビアードパパとして低めの値。
気になるところです。
重量はパイシュークリームの75gよりも誤差程度に重いです。
実食
美味しいです。
生地がカリサク、なかはとろーり。
程よいカラメルの苦味としっかりのカスタード味で、オシャレ雰囲気の美味しいです。
シュー生地は「パイシュー+カラメルコーティング」というところ。
パイシューのさっくり食感も生きながら、キャラメリゼ的なザクリとした食感も楽しめます。
パイシュー生地はカリっと強め、プリンシュー生地はガリっと強め。
パンのような柔らかい甘みはパイシューの方がしっかりと感じ取れます。
謎のつぶ感あるクリームです。
全体としては、"プリン"よりも"シュークリーム"ですが、クリームのみを食べるとかなりプリンの味でございます。
少しお高めの柔らかめカスタードプリンをミキサーにかけたようなクリームでして、合わせて食べてました「パイシュークリーム」の通常カスタードクリームとは結構別物。
左、パイシュークリーム。右、カスタードプリンシュー。
色と風味的にミルク成分が強めかも知れません。
どちらが美味しい!という訳では無く、どちらも美味しく。
迷う人は両方食べましょう。
総評
(過去385件のレビュー平均 星2.46)
★★★★☆(星3.1※個人の感想です)
ザクりサクりのプリン味
ザクりとサクりの良い食感に、柔めなクリームの舌触りもプラス。
味もカラメルのほろ苦さがかなり良いアクセントでして、食べ応えある一品でございました。
期間限定品としてはお安めな価格も踏まえまして、総評は星3.1とさせていただきました。
プリンを食べたい時ではなく、プリン味を食べたい時に良いスイーツです。
…ということで、
キャラメリゼ的な食感が好きな方、カラメルのほろ苦さが好きな方、プリンっぽさ欲しい方、などなどにオススメできる一品でございました。
以上、お読みいただきありがとうございました。
良ければ他の記事も遊んで行ってみて下さい。
-前回記事-
-前回の甘いもの-