生きたいrinshのブログ

なんか食品レビューブログになりました アフィリエイト広告を利用しています INFPです

アサヒ生ビール黒生を実飲レビュー。色とは対照的に希薄な味でした。【お酒】

※20歳未満の者の飲酒は法律により禁止されております。

※お酒はほどほどに。

こんにちはrinshです。ご来訪ありがとうございます。

メールも書類もほとんど読まないことに気づきまして、自分の人間性を問うておりますところです。

 

…ということで、お酒飲みましょう。

今回はアサヒビールより発売されておりますビール、

アサヒ生ビール黒生」を実際に飲んでみましたのでレビューでございます。

 

アサヒ生ビール黒生のパッケージ缶の写真

かっこいいパッケージです。

飲んだことあるかどうかすら覚えていないです。

 

まとめ

入手価格 税抜168円

味    発泡酒+甘味酸味

総評   星1.3

↓黒色ビール飲み比べ記事はこちら↓

rinsh.hatenablog.com

【目次】

成分表示等

栄養成分表示(100ml当たり)

エネルギー 47kcal

たんぱく質 0.3〜0.7g

脂質    0g

炭水化物  3.0〜5.0g

糖質    3.0〜5.0g

食物繊維  0〜0.4g

食塩相当量 0〜0.02g

19世紀後半頃からドイツでよく飲まれはじめた濃色のミュンヘンビールの流れをくむ黒ビールで、麦芽の芳ばしい香りがあり、味はまろやかでやや甘味があることが特長です。

アサヒビールより一部抜粋

入手価格 350ml缶 税抜168円(2024年11月)

 

駅近のクリエイトSDの価格で税抜168円でございました。

高くはなく、普通のビールの価格帯に思えます。

 

ネットで調べるとスタイルは「ミュンヘナーデュンケル」との記述がございますが、公式の見解は見当たらないところ。

そもそも明確な区分は必要なくも思えますので、思った通りにレビューしたいと思います。

 

実飲

アサヒ生ビール黒生をコップに注いだ写真

黒たまごみたいです。

味について

普通程度には美味しいです。

苦味は薄く、甘み強め酸味の主張もややございますところ。

空腹に良い相性と思えます。

 

アサヒ生ビール黒生をコップに注いだ写真

光源の位置を変えた写真です。

色の割にはローストされた麦芽っぽさ薄め

そもそもの麦芽風味が弱く感じ、発泡酒くらいに思えるところです。

 

ひとこと

"飲んだ感"はビールよりも発泡酒よりに思えます。

 

発泡酒に少し甘味と酸味を足したような味で、際立つ味の主張はなし。

あまり飲まない味ではございます。

 

香りについて

飲んだ感じの香りは薄く、味と同様に発泡酒のように思えます。

麦もホップも感じ取りにくく、際立つ香りの主張はなしです。

 

ひとこと

一応、直接嗅ぐとトーストのような甘い香りがします。

 

泡・炭酸について

アサヒ生ビール黒生をコップに注いだ写真

泡立ちは良く、泡持ちも良くです。

きめ細かくクリーミーでして、泡だけならば凄く良いです。

 

ひとこと

炭酸は弱めと感じました。

 

喉越しについて

酸味が強いためか粘りつくような喉越しに感じますところ。

日本のビールに慣れているゆえか、かなりの違和感がございます。

 

 

総評

(過去267件のレビュー平均 星2.53)

☆☆☆(星1.3※個人の感想です)

色の割に薄い

色が濃いからと言って味が濃いわけではないようです。

あまりに希薄な味でして、自身の体調不良を疑うところ。

そういう意味では改めて飲みたくございます。

 

味が薄くあり、喉越しもなんとも。

価格もしっかりビールでして、プラス評価できる点は少なく思えます一品。

 

総評は星1.3とさせていただきました。

 

アサヒ生ビール黒生の様々な写真

 

…ということで、

普段飲まない味を求める方そもそも薄味が好きな方、かっちょいいパッケージが好きな方、などなどにオススメできる気がする一品でございました。

 

以上、お読みいただきありがとうございました。

食べ飲みレビュー、いっぱいしてます。

良ければ他の記事も遊んで行ってみて下さい。

 

-前回記事-

rinsh.hatenablog.com

 

-前回のお酒-

rinsh.hatenablog.com

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村