生きたいrinshのブログ

なんか食品レビューブログになりました アフィリエイト広告を利用しています INFPです

ノンアル、龍馬1865をオールフリーと比較実飲レビュー。変な甘み無く、薄いです。【ビールテイスト】

こんにちはrinshです。ご来訪ありがとうございます。

本日は休肝日。楽しい休肝が良いですね。

 

…ということで、日本ビール株式会社より発売されておりますノンアルビール、

龍馬1865」を実際に飲んでみましたのでレビューでございます。

 

龍馬1865のパッケージ缶の写真

合わせて「オールフリー」も購入しました。

さっくり比較もして参ります。

 

まとめ

入手価格 税抜138円

味    変な甘み無く、薄い

総評   星1.4

【目次】

成分表示等

龍馬1865のパッケージ缶の写真

栄養成分表示(100ml当たり)

エネルギー 12kcal

たんぱく質 0g

脂質    0g

炭水化物  2.8g

食塩相当量 0g

(プリン体 3.3mg)

 

入手価格 税抜138円(2025年4月)

 

クイーンズ伊勢丹の価格で税抜138円でございました。

気持ちお高めなお店でございますが、そういうお店でしか見かけない商品でございます。

 

合わせて購入しました「オールフリー」は税抜130円。

「オールフリー」は安いお店だと100円前後で購入できますが、「龍馬1865」はそもそも置いているお店が少なく。

 

敷居はほんのり高いです。

 

実飲

龍馬1865をコップに注いだ実物写真

 

美味しいです。

かなり薄味で、良く言えばさっぱり

真夏に飲むには良い気がします。

 

龍馬1865をコップに注いだ実物写真

きめ細かい系の泡。

泡立ち良く、泡持ちは普通程度です。

 

爽やか爽快で飲みやすくも、正直水っぽくございます

 

麦芽風味も特に強くなく、ホップがしっかりな訳でもなく。

 

味わって飲みましたが、なかなか感想が出てこない…

味的にも特徴的にも薄い一杯でございます。

 

ひとこと

無理やり付けたような甘さが無い点、むしろ唯一の特徴です。

 

 

オールフリーと比べて

龍馬1865とオールフリーのパッケージ缶の写真

合わせて購入しましたサントリーの「オールフリー」。

個人的には最も好みなノンアルです。

 

さっくり飲み比べて参ります。

 

・泡

どちらも良い。

 

龍馬1865とオールフリーの泡比較写真

左、オールフリー。右、龍馬1865。

色味も含めて、見た目は「龍馬1865」が良いです。

 

・炭酸

オールフリーの方が少し強め。

 

・香り

オールフリーの方が個人的に好き。

 

「オールフリー」はホップよりも麦のローストされたような香りと、ほんのり鉄っぽい香り。

「龍馬1865」もホップは薄く、こちらはポップコーンのような香りに感じます。

 

ひとこと

どちらも独特な香りで、どちらもビールっぽくは無いです。

 

龍馬1865とオールフリーの比較写真

左、オールフリー。右、龍馬1865。

「オールフリー」の方が濃い色です。

 

・苦味

どらちも薄いがオールフリーの方がほんのり強い。

 

・甘さ

オールフリーの方が強い。

 

オールフリーには謎のカラメル的甘さと人工甘味料的な甘さがございます。

 

・麦っぽさ

オールフリーの方が強い

 

龍馬1865とオールフリーをコップに注いだ比較写真

明るめの写真。

変わらず左がオールフリーです。

 

最近は"しっかりなビール"を飲むことが多く、改めて飲みました「オールフリー」、何だか薄く感じますところ。

 

ただ、他のノンアル達と比べるとやはりしっかり。

ノンアル故の物足りなさをカガクノチカラで補っているような、個人的には好みなテイストです。

 

 

龍馬1865」はそれ以上に薄く、水っぽく。

香りもイマイチと、"飲んだ感"は正直微妙。

 

ただ、ノンアルにありがちな少し違和感ある甘さが無いところは人によっては良いかもしれません。

 

 

総評

(過去405件のレビュー平均 星2.44)

☆☆☆(星1.4※個人の感想です)

薄くも不味くはない

薄くも"不味くはない薄さ"です。

変な甘さが無い点は人によってはしっかりプラス評価できそうなところ。

 

個人的にはノンアルの物足りなさを変な甘さで補っている、オールフリーの方が好みです。

 

お高めな価格も踏まえまして、総評は星1.4とさせていただきました。

ノンアル、普通のビール以上に体調によって味が変わる気がするので、もう一度くらいは飲んでみたいです。

 

龍馬1865の様々な写真

 

…ということで、

薄めのノンアルを好んで飲みたい方、ノンアルにありがちな後付けしたような甘さが苦手な方、ポップコーンの香りが好きな方、などなどにはオススメできる一杯でございました。

 

以上、お読みいただきありがとうございました。

良ければ他の記事も遊んで行ってみて下さい。

 

 

-前回記事-

rinsh.hatenablog.com

 

-前回のノンアル-

rinsh.hatenablog.com

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村