生きたいrinshのブログ

なんか食品レビューブログになりました アフィリエイト広告を利用しています INFPです

ブイヤベース風シュリンプをえびフィレオと比較実食レビュー。めったに食べない味でした。【マクドナルド】

こんにちはrinshです。ご来訪ありがとうございます。

昨日(6/26)より「ヨーロッパバーガーズ」が登場しております。

 

…ということで"ブイヤベース"も"シュリンプ"もググりました言葉が難しい一品、

ブイヤベース風シュリンプ」を食べてみたのでレビューでございます。

 

ブイヤベース風シュリンプとえびフィレオの包装された写真

右はえびフィレオです。

買ってから気づきましたが、ブイヤベースの味、知らないです。

頑張って味をお伝えいたします。お許しください。

 

まとめ

価格 税込470円〜

味  パエリアっぽい

総評 星2.7

【目次】

 

成分表示等

栄養情報 178g/個

エネルギー 423kcal 

たんぱく質 12.6g

脂質    19.7g

炭水化物  50.1g

食塩相当量 2.3g

価格 税込470円〜(2024年6月)

シーフードの旨みを楽しめるブイヤベースソースとアイオリソースが、ぷりぷりザクザクのえびカツと相性抜群の一品。

マクドナルド公式サイトより抜粋

入手価格はアプリクーポン利用の税込450円でした。

えびフィレオ最安値は税込430円。ワンランク上の位置付けでしょうが、店舗によってはえびフィレオの方が高いです。

(例.渋谷センター街店はえびフィレオ480円。*1

 

マクドナルドとしてはヤバくないレベルの成分値です。

えびフィレオと似た栄養成分ですが、脂質と炭水化物が底上げされております。

 

実食

ブイヤベース風シュリンプの実物写真

見た目100点です。

パンはもっちりエビはプリプリ

シャキシャキレタスと合わせて食感はもの凄く楽しいです。

ザクザク感はテイクアウトに弱そうで、食べる頃には無くなってしまっていました。

 

肝心の味は複雑で表現が難しいですが、メインの味は"トマトシーフード"と感じました。

似ていると思った味はパエリアの味でして、おそらくブイヤベースにも似た味なのでしょう。

 

かつお節系ではなく、アラ汁系でもなく、シーフードミックスのような魚介感です。

そこにトマト味も合わさって参りますが、フレッシュトマトよりはケチャップよりの味だと思いました。

 

ひとこと

ちょっと魚介臭すぎる感じはあり、苦手な人は苦手そうです。

ブイヤベース風シュリンプをひらき、中身が見える写真

中身、こんな感じでした。

全体としてバンズとパティのバランスは良いでしょう。

食感の強さ含めて食べ応えは強くありました

 

ただ、ソースのバランスは微妙です。風味が多すぎる気がしまして、アイオリソースはかなり主張弱めとなっておりました。

 

えびフィレオと比べて

左側、ブイヤベース風シュリンプを切り、断面が見える写真。右側、えびフィレオを切り、断面が見える写真。

左、ブイヤベース風シュリンプ。右、えびフィレオ。

 

味付けも異なりますが、最も違うと思ったのはバンズ部分です。

ブイヤベース風シュリンプは"もっちり"の表現、えびフィレオは"ふんわり"の表現が似合います。

バンズの食べ応え、こちらもブイヤベース風シュリンプの四角いバンズが強いです。

 

味に関しては、ブイヤベース風シュリンプのかなり複雑な魚介味に対して、えびフィレオは甘めのエビマヨっぽい味です。

 

ひとこと

パティやレタスは同じものでしょう。

 

総評

(過去119件のレビュー平均 星2.58)

★★☆☆(星2.7※個人の感想です)

パエリア味エビカツバーガー

ブイヤベースを知らないが故にパエリア味としていますが、ブイヤベースの味なのでしょう。

食感や食べ応えは良く味も複雑ながら美味しくありました。

 

えびフィレオのシンプルテイストとはかなり別物で、バンズも別物。

多少高価でも選びたくなる一品でして、総評は星2.7とさせていただきました。

あまり食べられない味付けでしょうし、その点もプラス評価です。

 

…ということで、

パエリア味が好きな方、トマトシーフードが好きな方、そもそもエビカツが好きな方、などなどにオススメできる一品でした。

良ければ他の記事も見ていってみて下さい。

 

-ヨーロッパバーガーズの記事-

rinsh.hatenablog.com

 

rinsh.hatenablog.com

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:2024/6/27 モバイルオーダーより確認。