生きたいrinshのブログ

なんか食品レビューブログになりました アフィリエイト広告を利用しています INFPです

【冷凍食品】ライスバーガー焼肉レビュー。名前の通りの商品でした。

こんにちはrinshです。

今回はテーブルマークより発売されております冷凍食品、

ライスバーガー 焼肉」を食べたのでレビューしていきます。

たしか東洋水産の商品もあったと思いますが、近所に売ってるのはこちらのほうでした。

↓※東洋水産のも登場しました↓

rinsh.hatenablog.com

 

一昨日食べたものですけど、せっかくメモと写真を撮っていたので…

ライスバーガー焼肉のパッケージ表面の写真



結論

ちょい高いけどお手軽でうまい

手軽に焼肉と米を食える感じ

【目次】

 

成分表示等

栄養成分表示のパッケージ写真

1個(135g)当たり

エネルギー 275kcal

たんぱく質 5.9g

脂質    7.0g

炭水化物  47.0g

食塩相当量 0.7g

入手価格 税抜198円(2024年1月)

 

近所のドラッグストア価格で税抜198円でした。

今までレビューしてきた冷凍食品と比べると、1食分としては物足りないです。

同じくらいの価格帯ですと、冷凍パスタとか買えます。量としてはそちらの方が良いですね。

また食塩相当量は0.7gと控えめ。ラーメン系はともかく、パスタ系と比較しても低いです。

↓ラーメンの1例、445kcal、食塩相当量6.9g。↓

rinsh.hatenablog.com

 

原材料名などのパッケージ写真

ご飯は味付きみたいです。具材は牛肉たまねぎがメインっぽい。

調理

パッケージから出し、中袋に切れ込みをいれたライスバーガーの写真

少し切り込みをいれて、レンジで加熱するだけです。500wだと2分30秒。

お手軽感としては冷凍パスタと同じですが、量が少ない分、加熱時間も短いです。

 

↓冷凍パスタ記事。レンチンだけでできます。↓

rinsh.hatenablog.com

 

パッケージ見るとお皿に乗せる表記はないのですが、タレが垂れてくると嫌なので一応乗せてます。

実食

レンジ調理後のライスバーガー焼肉の写真

うまい。

肉がちゃんと入ってる主食系は数少ないので、値段考えてもありです。

調理後、バーガー部分を開けたライスバーガーの写真

写真でも感じる肉感

 

味付けは甘め。焼肉のタレの味

肉はすき焼き用より厚めで、焼肉用と比べると薄め。

牛丼用のお肉っぽいです。

 

全部が一体でライスバーガーという感じで、個々の玉ねぎとかはうまく感じ取れなかったです。

商品名の通り、焼肉と米を食べてる感じで、お手軽なくせに満足感は高め。

 

総評

★★★★☆(星4※個人の感想です)

お手軽に焼肉と米を食える

カロリー単位でのコスパは微妙ですが、「ほんの少し焼肉食べたい!」みたいな、まれなニーズには答えてくれます。

またお皿使ってレンジ加熱しましたが、ほぼほぼ汚れないので洗い物が楽です。

ここら辺のお手軽さも高評価で、総評星4つとしました。

ということで、

手軽に焼肉と米を食べたい方にオススメの一品でございました。

 

-焼肉のタレ記事-

rinsh.hatenablog.com

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村