生きたいrinshのブログ

なんか食品レビューブログになりました アフィリエイト広告を利用しています INFPです

チャーシュー5枚のせ冷し醤油ラーメンを実食レビュー。麺つゆ+焼そば麺でした。【セブン】

こんにちはrinshです。ご来訪ありがとうございます。

日をまたぎましたが本日2記事目。ひっそり投稿させてください。

 

…ということで、セブンイレブンのチルド麺、

チャーシュー5枚のせ冷し醤油ラーメン」を食べてみましたのでレビューでございます。

 

デジタルスケールにのせたチャーシュー5枚のせ冷し醤油ラーメンの写真。

容器込み496g *1

食べ飲みレビュー110件目、ラーメンは24件目です。

過去23のラーメンは星平均2.52でした。

 

まとめ

入手価格 税抜530円

調理   具材スライドが難しい

味    めんつゆ+焼そば麺

総評   星2

【目次】

 

成分表示等

チャーシュー5枚のせ冷し醤油ラーメンのパッケージのシールの写真

栄養成分表示 1包装当り

熱量    449kcal 

蛋白質   21.4g

脂質    10.5g

炭水化物  68.7g

(糖質   65.6g)

(食物繊維 3.1g)

食塩相当量 5.8g

〈推定値〉

入手価格 税抜530円(2024年6月)

 

チャーシューを贅沢に5枚のせた、満足感のある冷たい醤油ラーメンです。

セブン‐イレブン 公式ウェブサイトより抜粋

税抜530円とやや高めの価格。お金に気をつけたいです。

計測した麺量は205.4g*2。麺の水分量は多めに思えますが、それを考慮しても十分量ございます。

デジタルスケールにのせた麺の写真

容器が15.1gでした。

 

5.8gとやや高めの食塩相当量ですが、食べ終わりは結構スープが残りましたので、飲み干さなければ問題なさそうです。

 

調理

麺と具材の写真

スープと特製スパイスの写真

 

混ぜるだけではございますが、汁ハネしないよう気をつけると少し面倒です。

個人の経験則ですが、洗濯機のようにくるくる回転させて混ぜると良いです。

 

また、冷えた脂でチャーシューがはり付き、具材下のプラシートを外すのが少し面倒でした。

 

ひとこと

テーブルクロス引きのように具材をスライドさせるのは無理です。

実食

調理後のチャーシュー5枚のせ冷し醤油ラーメンの写真。

付属スパイスもふりかけております。

 

・スープ

チャーシュー5枚のせ冷し醤油ラーメンのスープの写真

レンゲ用意が面倒でした。

しょっぱさが薄く、甘いです。めんつゆのような味です。

細かく言えばめんつゆに植物油を足した感じです。

 

動物系の味は全くしなくて、鰹節などの魚介風味がほんのりございます。

あくまで"ほんのり"でして、めんつゆくらいの魚介風味です。

 

ひとこと

付属の"特性スパイス"は胡椒でした。粒ではなく、テーブルコショーのようなもので、程よく刺激を感じ取れます。

・めん

チャーシュー5枚のせ冷し醤油ラーメンの麺を箸で持ち上げた写真

 

チルドの焼きそばの麺とほとんど同じ感じです。

蒸したようなもちっと食感で、太さや縮れも焼きそば麺くらいです。

 

以前に食べた250円冷しラーメンと同じものでしょう。

↓レビュー記事↓

rinsh.hatenablog.com

 

・具材

チャーシュー5枚のせ冷し醤油ラーメンの具材の写真

・チャーシュー

厚さは少し薄いが面積はラーメン屋さんのチャーシューくらいあります。

5枚は流石な量でして、食べ応えは抜群です。

 

ひとこと

"冷し"のためか脂身が少なく、どことなくロースハム感がありました。

・ねぎ

シャキシャキです。薬味っぽさは少々、食感は多いに楽しめます

しっかりねぎの辛さが生きており、チルド麺ならではの良さでしょう。

量もたっぷり、申し分ないです。

 

・メンマ

普通サイズが2つです。

食感、味付けともに普通でした。

 

総評

(過去109件のレビュー平均 星2.55)

★★☆☆☆(星2※個人の感想です)

ハムたっぷり麺つゆ中華

良いところも悪いところもある商品です。

常にチャーシューを食べながら麺をすすれる点、常にねぎシャキシャキ感を味わえる点などなど、全体として具材の満足感が高めの商品でした。

 

ただ、メインである麺とスープが少なくともラーメンではないです。

めんつゆ+焼そば麺です。

価格の高さも含めまして総評は星2つとさせていただきました。

ラーメンにこだわる必要はないのでは…と思ったり。

 

…ということで、

ハムっぽいチャーシューが好きな人、麺だけでなく常に具材が欲しい人、名前に惑わされない人、などなどにオススメできる一品でした。

お暇ならぜひ、他の記事も遊んでみて下さい。

 

-前回記事-

rinsh.hatenablog.com

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:計測にはアトラスADS-2200を使用。

*2:アトラスADS-2200を使用。具材は84.2gでした。